両国にある江戸東京博物館で行われている「始皇帝と彩色兵馬俑展」へ行ってきました。 平日なのに結構混んでいて、「混雑しているので早めに移動して下さい」と警備の人から 言われてしまいました。 土日に行っていたらきっとまともに見えなかったかと思います。
兵馬俑の一部だけですけど、実物をみるとさすが四大文明発祥の地とうなずいて しまいます。一体一体顔が違っているし、髪の毛まで1本1本丁寧に施されているし、 今にも動き出しそうです。 私の専門は日本史なので、中国史は詳しくないのですが、「史記」でも読んで勉強 しようかなと思いました。展示を見て勉強しようかなと思ったのは久しぶりです。 いずれは現地で見たいですね。
美術館展やら工芸展などを見に行くと思うのですが、必ず薀蓄をたれている人がいますよね。 今回もいたんですけど、朱雀のことを孔雀と呼び、お連れの方に説明していらっしゃる おば様がいました。結構大きな声だっったんですけど、周りには私以外人がいず、他の方は 誰も気づいていなかったようです。 自分で思い込むのは構わないと思いますが、他人にまで間違えたことを教えるのは止めた方が 良いと思うのですけど、みなさんはどう思います? 薀蓄たれてる方って結構間違えたことを話されてる方多いですよね。 私の場合は確実なことしか説明しません。曖昧な点はあとで調べて答えるようにしています。
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
都内でOLやってます。
趣味はお金のかかるものばかり
佐野正幸さん、蔡暁強さん、保坂知寿さん、キミ・ライコネン、米米クラブが大好き。